◆住まいのダニ対策、していますか?くつろ木の家で問題解決!

こんにちは。
FAMILY-HOUSEの岡根です。

本当に暑いですね~!
連日、全国各地で日中は35度を超える猛暑日が続きます。

国や地方自治体も
「外出を控えて冷房の効いた室内で過ごしましょう」
と呼びかけています。

FAMILY-HOUSEの住宅は気密性が高いため、
一年中、快適な温度を容易に保ってくれる。

自然素材×健康住宅の省エネ住宅をご提供致します。

しかし、どんなに性能の良い住宅でも
きちんとお手入れしなければ
その良さも半減してしまいます。

快適な住宅は、実はダニにとっても快適な状態に
なっているかもしれません・・・

ちょっと怖いですね((+_+))

今回は、この目に見えないダニを
対策する方法を考えていきましょう!

ダニの死骸やフンは
アレルギー症状などを引き起こすことは知られています。

ダニが好む環境は湿度70%以上の環境。
高気密住宅で、この湿度になってしまうと
たちまちダニの住処となってしまいますね・・・(;^_^A

それでは、どうすればよいでしょうか。

まずはエアコンの除湿機能などを利用して、
室内の湿度を60%以下に保ちましょう。

これだけでダニの繁殖を防ぐことができます。

それから掃除機がけです。

掃除機のパワーを強にして、
1㎡あたり約5分かけ、
ダニやダニの栄養源であるホコリを
丁寧に取り除きましょう。

掃除機をかけることで
吸い取られるだけでなく、一部は室内に舞い上がってしまいます。

掃除機をかけた後は、室内2か所の窓を開け
1時間ほどしっかりと換気をします。

毎日のお掃除の仕方でも
ほんの少し意識するだけで
ダニの繁殖を抑えることができるんです!


次にダニの温床となりがちな寝具。

布団は天日干しが有効です。
夏は紫外線が強く、熱がこもりやすいので、
片面1時間をめやすに
裏表まんべんなく日に当てます。


干した後は、片面40秒ほど掃除機をかけておくと
布団に残ったダニの死骸を取り除けます。

マットレスなど、外に干せない場合は
布団乾燥機などを活用するのもよいでしょう。

また、クローゼットや押し入れの中も心配ですね。

クローゼットやタンスに入れっぱなしの衣類は
年に1~2回、風をあてて湿気をとる「虫干し」を。

虫干しのタイミングは、2~3日晴天が続き、
空気が乾燥している10~14時の間。

風通しのよい日陰で2~3時間干しましょう。

特にたまにしか着ない礼服などはカビも心配ですね。
しっかりチェックしておきましょう。

衣類を干している間は、クローゼットや押し入れの扉も
開けっ放しにして、風を通します。


クローゼットや押し入れに防湿材を入れておく場合は
衣類の下のほうに設置しましょう。


こまめなお手入れで、長く快適な
マイホームを楽しみましょう!(^^)!

FAMILY-HOUSEの住宅は、本物の自然素材を使った家づくりを致します。
床は無垢材、壁・天井は天然素材の塗り壁材を使用、クローゼットは
オーガニックコットンの壁紙を使用しているので、調湿効果を発揮し
ダニやカビに強い環境をつくります。

☆土地探しの情報が3倍になる!家づくり勉強会開催
詳しくはこちらから

あなたのお家は、耐えるか、免れるか、制するか、どっち?

こんにちは。
FAMILY-HOUSEの岡根です

皆様、今年のお盆はどの様にお過ごしになりましたか?

私は、外があまりにも暑くて、、、クーラーの効いた、
涼しい家からほとんど出れずに過ごしています。

コロナの影響もあって、今回は帰省もできず、
旅行や遠出を控えて、お家で過ごしている方も
多いのではないでしょうか。


今まで通りに生活する事が難しいとされる中、
いかに快適に過ごしていくか、個人の在り方も含め、

改めて、見直しの時期に入ったのではないかと
わたくし自身、個人的に考える事が多くなりました。


さて、お家にいる時間が多い中で、

地震が起きた時、個人でどのように対処すべきか?
そもそも今住んでいるお家は安全なのか?

など、考える事もあるかと思います。


建物はどうあるべきか?


基本は、『壊れず・生活に支障なく』 が、
第一条件となると思います。

なかでも、建物の損傷よりも、『命』を守ってもらえる事が
重要になるのではないでしょうか。


そこで大切になってくるのが、
耐えるか、免れるか、制するか?


耐震・免震・制震の、3つがポイントになってきます。


【耐震】
建物が地震に耐える事を目的とし、
筋交いや、耐力壁を配置して、頑丈な建物を作る。

【免震】
基礎の上などに免震装置を設置して、
地盤の揺れに、建物が影響を受けない様にする。

【制震】
地震を制御する目的とし、
揺れを熱に変換するダンパーを設置したり、
最上階に重りをつけ、地震の際に振り子の原理を使って、
建物の揺れを最小限にし、反対に揺れ返す事で
建物に地震の伝達を最小限に抑える。

などなど、、、


耐震工法は関東大震災以降、最も多く適用されました。
免震工法は阪神淡路大震災以降、注目されましたし、
制震工法も、同時期に多く活用されるようになった工法ですね。


免震で抑えた変動を、制震装置で減少させたり、
これらの工法を併用して、地震に備える事も可能です。


現在、皆様のお住まいの建物が、どういった工法であるのか、

わかっているか、いないかでは、
大きく違ってくるのではないかと思います。


建物の工法を確認するのは、とても大切な事であると、
改めて認識いただけるのでないでしょうか。

FAMILY-HOUSEでは、住友理工のTRC制震ダンパーを
標準で採用をしており、安心して新築住宅へお住み頂けます。

リフォームのご相談も、また、新しくお家を建てる時にも、
見直しも含めた、安心・安全な家づくりのご提案を致しますので
ぜひ、弊社へお気軽にご相談ください。

990万円得する家づくり勉強会を開催致します!
詳しくはこちらから

暑い夏の厚さ対策!

こんにちは。
FAMILY-HOUSEの岡根です。

北部九州地方も、
長かった梅雨もようやく終わりの兆しが見え、
毎日毎日蒸し暑い、
日本の夏がやってまいりました。

夏の風物詩の花火や各地のお祭りも
中止になり、今年の夏は、
思うように海やプールに行くことや
避暑地に行くこともままならず、
またSTAY HOMEを
余儀なくされる日が来るかもしれません・・・

では、いかに日本の夏を、家の中で快適に過ごせるか。
これについて考えてみたいと思います(^^)

木造住宅に住んでいると、
一階は涼しいのに二階は暑くて
夜が寝苦しいなんてことありますよね?

ではなぜそうなってしまうのか。
原因と対処方法をご紹介させていただきます!

一般的に、暖かい空気の方が冷たい空気より軽く
上の階に溜まってしまう、

というのは常識的ですが、
実はほかにもいくつかの原因があるんです。

外気温が家の中に入ってくる
最大の場所はどこでしょう?

夏の暑さは屋根から?
もちろんそれもありますが、いちばんは窓。
窓なんです!

暑さも寒さも、窓から入ってきます。
窓を閉めていても。です。
南側のリビングや西日の入るお部屋は
冬場はあったかいですよね。

その反面、夏の日差しや温度も伝えてしまいます。

ペアガラス、ハイブリッドサッシ、
樹脂サッシ、遮熱ガラス、
などなど窓の性能によってはずいぶん抑えられますが、

一般的な対策法としては、
西面に窓のある家なら
1日の早い段階で
雨戸や遮熱カーテンなどを
閉めてしまう事をオススメします!

夕方の強烈な西日は
暑くなる前にシャットアウトしてしまいましょう!
昔ながらのすだれやよしずを活用するのもいいですね。

昔の日本家屋は
「軒の出3尺」と言って、
90cmほど軒を出すのが一般的でした。

今はデザイン性や、斜線の関係で
軒を出す家はなかなかありませんが、
これは、夏の高い位置の太陽の日差しを遮り、
冬の低い位置の太陽の日差しを取り入れるという、
とても合理的なものだったんですね。

涼しくしたいなら、まずは
窓を開ければいいのでは?

部屋の換気をして
風が通り抜ければ涼しくなるんじゃないの?
と思いますが、
実は日なた側の窓を開けたら
熱気ばかりが入ってくるんです。

換気するにはちょっとコツがあるんです。

「対角線上の2ヶ所の窓を開ける」
そのとき日陰側などの涼しい風が入ってくる方の窓を
もう1ヶ所の窓より小さく開けておくと
涼しい風が入りやすくなる。

窓が1つしかない部屋の場合は
サーキュレーター(扇風機でもよいですが更に効果あり)
をまわして熱を外に出す。

カーテンはレースなど風の通すものをかけておく
こんな感じで、ほんの少し工夫するだけで、
家の中を快適に保つことができたりします。

コロナの影響で今までに経験したことのない、
厳しい夏になるかもしれませんが、
少しでも快適にすごせますように!(^^)!